サンプル

配当率を自動計算するテンプレート(エクセルVBA)

以前紹介した「配当率計算」のマクロは、問題なく使えていますか?

使えていますが、配当表自体を作るのが面倒です。配当表の様式は決まっているので、アドインではなく、テンプレートを作っちゃってください。

分かりました!

ダウンロード

サンプル・ファイルは、こちらからダウンロードしてください。

本サンプル・ファイルには、大阪地方裁判所が策定した「破産管財手続の運用」の書式を利用しています。

配当表の一般的な書き方については、こちらを参考にしてください。

「破産管財実践マニュアル」では、「現実の配当額の総額と配当可能原資とは完全に一致しませんが、現実の配当額の総額が配当可能原資を上回り、配当原資が不足しない限り、厳密に考える必要はありません。」となっています。配当額の総額と配当可能原資とを完全に一致させなくても良いのではないでしょうか?

そのとおりです。厳密な計算をしても意味がありません。このため、完全に一致させることを求める裁判所は、少なくなってきているようです。ただし、未だにそれを求めている裁判所もあります。

このマクロが必要かどうかは、管轄の裁判所などによって異なるということですね。

使用方法

ダウンロードしたファイルを解凍し、「配当表.xltm」というテンプレート・ファイルを開くと配当表が作成できます。

配当表.xltm

「配当表」シートは、配当表テンプレートの本体です。

「サンプル」シートでは、配当表のサンプルを確認できます。

「オプション」シートでは、配当率の最大桁数を設定できます。

「マニュアル」では、簡単な使い方の説明を確認できます。

操作手順

  • 「配当することができる金額」列の「総合計」行をダブルクリックすると、マクロが起動します。
  • 「合計配当金額の目標値」を入力してください。
  • 「OK」をクリックするとワークシートの「合計配当金額」が「合計配当金額の目標値」になるように「配当率」が自動計算されます。
  • 解答が得られなかった場合は、「オプション」シートの「最大桁数」を増加させるか、「配当表」シートの「配当することができる金額」の数値の丸め方を変更して再度試してください。

マクロの構造

「開発」-「Visual Basic」をクリックして、VBEを起動してください。

左上の「プロジェクト・エクスプローラー」部で各モジュールをクリックすると、そこに記載されているコードが真ん中の「コード・エディター」部に表示されます。

「Sheet1(配当表)」を開いてください。

この配当表のマクロは、すべてこのシートモジュールに記載されています。

プログラムの細部については、コメントに記載していますので、サンプルファイルを参照してください。

このマクロが行っている処理って、ワークシートのゴールシーク機能が行っている処理と同じではないですか?

そのとおりです。

ただし、ゴールシークが計算してくれる「最適値」は、このマクロで求められる「小数点以下の桁数が最も少ない値」とは違っています。ゴールシークを用いて計算してから、桁数を減らしていくマクロを作るという方法もあるかも知れませんが、それよりも最初からマクロで作ってしまった方が簡単だと思います。

これと同じことをワークシートの関数で実現することはできないのですか?

そのような関数はありませんし、あったとしても「配当率」セルに入れた数式が「配当率」を使って計算することになりますので、循環参照でエラーになってしまいます。

そうですよね。そもそも、ワークシートにゴールシークの機能があるのは、そのためですからね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました