その他の情報です。

Easy Tether を使ったUSBテザリング
出張先でのノートパソコンのインターネットへの接続、どうしていますか? 私の場合は、スマホのWi-Fiテザリングを使っていました。
ところが、先日、出張先でテザリングをONにしたまま忘れてしまい、スマホのバッテリーが無くなって大変な苦...

Microsoft Listsで検索がヒットしない
Microsoft Listsを実際に使ってみると大きな問題があることに気づかされます。それは、「検索がヒットしない」という問題です。画面上部に大きく設けられている「このリストを検索」の窓に検索したい語句を入力しても、ヒットしないケースが頻繁に発生します。これでは、大事なお客様の情報を見逃してしまうことになり、法律事務所では使い物になりません。

高齢者用格安スマホへの乗り換え
スマホに全く詳しくない私が高齢の両親の携帯を格安スマホに切り替えた際の手順を記録したものです。

YouTubeチャンネルの削除は要注意
YouTubeのチャンネルを削除すると、次のようなメッセージが表示されてYouTubeにログインできなくなりました。この場合、1週間程度、気長に待つしかありません。

SharePointを使った法律事務所内の情報共有
SharePointは、法律事務所における情報共有に、とても役立つアプリです。ただし、ExcelやWordとは全く違うアプリでもあります。そこで、忙しい法律事務員の皆さんのため、SharePointを使った事務所内専用のウェブサイトの作り方をごく簡単に説明したいと思います。

MicrosoftListsを使った事件データベースの作成
Microsoft365には、たくさんのアプリがありますが、その中で私が注目しているのは、MicrosoftListsです。とはいっても、忙しい法律事務員の皆さんにとって、新しいアプリに挑戦するというのはなかなかハードルが高いと思います。そこで、「事件データベース」の作り方だけをごく簡単に紹介したいと思います。

私はスマホが使えません
私がスマホを使えないのは、タッチパネルが押ささらない(←北海道弁)からです。そんな私を救ってくれたのが「スマホ同期」というアプリです。このアプリを使えば、PCから電話をかけたり、受けたりできるようになります。また、SMSもPCで受信したり、送信したりできるようになります。

読点を「,」(コンマ)から「、」(テン)に一括置換する
公用文書の読点には「,」(コンマ)ではなく「、」(テン)を用いることが原則となったようです。テンプレートをひとつひとつ開いて置換してもよいのですが、何か簡単な方法はないかなと探したところ、すばらしいマクロを掲載しているサイトを見つけましたので紹介します。

Power Automateによるエクセルからのメール送信
当サイトの「サンプル」で紹介している「電話メモ」は、VBAを使ってメールを送信できるようになっています。しかし、最近利用者が増えているExcel Onlineでは、VBAが使えません。そこで、Power Automateと呼ばれる機能を使...

おすすめのエクセルVBA参考書
VBAエキスパート公式テキスト
エクセルVBAの参考書籍として、VBAアセットが一番におススメするのは、「VBAエキスパート公式テキスト」(著者:田中亨、発行:株式会社オデッセイコミュニケーションズ)です。
エクセルVBAを使...