コラム

裁判所提出書類などの公用文の書式

本サイトに掲載している「公用文テンプレート」をバージョンアップするにあたり、裁判所提出書類などの公用文の書式(項目番号)について確認してみました。

裁判所提出書類の書式

ウェブサイト「実務の友」の「裁判文書(裁判所提出書類)の標準的な書式」によると、裁判所提出用書類の項目番号は次のとおりになっています。

()自体や()内の文字、)の後ろの空白は半角になっています。また、項目ごとに1字ずつ下げられています。

一般的な公用文の書式

「分かりやすい公用文の書き方」(第2次改定版)によると、一般的な公用文の項目番号も、基本的には裁判所提出書類と共通です。
ただし、()内の文字に全角も許容されるなど、少し自由度が高くなっています。

公用文の項目番号の付け方には、次の4つのパターンがありそうです。
なお、裁判所提出書類とは異なり、「1」から始めるのが基準で、どうしても必要な場合のみ「第1」から始めることになっていますが、「第1」と「1」との字下げの関係を明らかにするため、「第1」から始めた場合を示しています。

パターン1(カッコ:半角、カッコ内の数字・カタカナ:半角)

「()自体やその内の数字やカタカナは半角にして、コンパクトにしろ!」という上司がいる人向けのパターンです。
基本的には、裁判所提出書類と同じです(文字数や行間隔が異なる)。私が勤務していた陸上自衛隊は、このパターンでした。どうせなら、本文の英数字も半角にして欲しいものですが...

パターン2(カッコ:半角、カッコ内の数字:半角、カッコ内のカタカナ:全角)

「カタカナが半角ってありえないだろう!」という上司がいる人向けのパターンです。
その気持ちは分かります。

パターン3(カッコ:半角、カッコ内の文字:全角)

「文字は全角に決まっているだろう!」という上司がいる人向けのパターンです。
その気持ちも分かります。

パターン4(カッコ:全角、カッコ内の文字:全角)

「()だって全角だろう!」という上司がいる人向けのパターンです。
やってみると、これはこれでそんなに悪くないです。「)」の後ろの半角スペースが不要になります。

書式設定にはVBAを使おう

ワードで裁判所提出書類などの公用文を作成する場合には、これらのパターンに合せて書式を設定する必要があります。
VBAアセットが紹介している「公用文テンプレート」には、この書式設定を自動的に行う機能が搭載されています。
「テンプレートに1度書式を設定するだけで良いのだから、手動で設定すれば良い」と考える向きもあると思いますが、VBAを使って設定したほうが、ずっと簡単かつ確実です。

コメント

  1. 管理人 より:

    数字やカタカナを全角にしても半角スペースを残すように変更しました。

タイトルとURLをコピーしました